目次
サクラ 花見旅 一度は見たいオススメ桜
暖かい風が吹くともうすぐ桜の便りも届きます。
近場の桜を見に行くのも素敵ですが、少し足を延ばして小旅行というのもいいですね。

今回は、全国の”一度は見たい桜”について、お伝えしますね。

全国の桜?うれしい!お花見小旅行になりそうね!
山梨県甲州市
🌸慈雲寺のイトザクラ🌸
出典 慈雲寺HPより
🌸樹齢300年超の樹高14mのイトザクラが、東西南北に花を垂らす姿はとても優雅で、1971年に天然記念物に指定されて、開花時には本堂内の茶席でお茶とお菓子を味わいながら桜を鑑賞することができます。
🌸見上げれば花のシャワーを浴びるかのようです。
🌸かつてあった寺子屋に樋口一葉の両親が通っていたことから、境内には一葉の文学碑も建てられています。
【見頃】4月上旬
【場所】山梨県甲州市塩山中萩原352
【電話】0553−33−9039
【交通】JR中央本線塩山駅からバスで8分の大藤小学校前下車、徒歩5分
🌸恵林寺のヒガンザクラ🌸
🌸恵林寺の彼岸桜は甲州市内でもトップを切って咲き始めます。
🌸まだ肌寒い3月下旬、ソメイヨシノも開花間もないという横で、堂々とその美しい花を咲き誇らせます。
🌸彼岸桜からソメイヨシノと順々に咲いていくので、比較的長い期間お花見が楽しめます。サクラ境内にはおいしいお茶屋さんもあるのでゆったりと過ごすのがおすすめです。
【見頃】3月下旬
【場所】山梨県甲州市塩山小屋敷2280
【電話】0553–33–3011
【交通】バス:JR中央本線塩山駅南口から西沢渓谷行で11分の恵林寺下車、徒歩4分
車:中央自動車道勝沼インターから国道20号線を大和・大月方面へ「柏尾」交差点を左折「等々力」交差点を右折、 「西広門田橋南」を左折、「中沢ガード北」交差点を左折・駐車場があります。
長野県須坂市
🌸大日向観音堂のしだれ桜🌸
🌸樹齢250年で2本並んで立っていましたが、妻桜は平成29年の積雪で倒れてしまいました。
🌸寛永元年(1624年)の建立と伝わる観音堂の隣に立ち、お堂を覆うように咲きます。
🌸もとは夫婦のシダレ桜でしたが、現在は樹霊100年の子桜が父桜を見守っています。
【見頃】4月中旬〜下旬
【場所】長野県須坂市豊丘上台230
【電話】026−215−2225
【交通】電車・バス:長野電鉄長野線須坂駅下車 、米子線バス 大日向下車、徒歩 5分
車:須坂長野東ICから 6km 15分 駐車場はあります。
🌸臥竜公園🌸
🌸北信濃屈指の花見処で「さくら名所100選」のひとつです。
🌸竜ケ池を囲む満開の桜や水面を彩る花筏が美しいが、一番の魅力は24種もの桜が植えられています。
🌸時間差で咲くので、長期間花見ができます。
🌸見頃の時期はライトアップされて美しい夜桜を楽しむことができます。
【見頃】4月中旬〜下旬
【場所】長野県須坂市臥竜2−4−8
【電話】026−215–2225 (須坂市観光協会)
【交通】電車・バス:長野電鉄須坂駅より仙仁線(S)、米子線(Y)の全便 →「臥竜公園入口」で下車、南北線(M)の全便 →「臥竜公園」で下車
※日曜・祝日運行は「仙仁線」のみです。
須坂駅より約10分 大人200円(小人半額)長野電鉄須坂駅からバスで7分の臥竜公園入口または臥竜公園下車すぐ。
車:須坂長野東ICから車で10分
徒歩:長野電鉄須坂駅から徒歩20分 (タクシーなら5分)
🌸弁天さんのしだれ桜🌸
🌸梅ノ木地区の高台に咲く見事な一本桜は、須坂市の天然記念物です。
🌸樹高13m、幹周りはやく4.2mの巨木です。
🌸近くにある弁天池に姿を映すことからこの名前で親しまれています。
🌸貫禄たっぷり、壮観な美しい佇まいは絶対に見たほうがいい価値ある桜です。
【見頃】4月下旬
【場所】長野県須坂市東丘中灰野梅ノ木地区
【電話】026−215–2225 (須坂市観光協会)
【交通】長野電鉄須坂駅から車で30分の駐車場下車 徒歩5分です。
岩手県盛岡
🌸石割桜🌸
🌸市内官庁街の盛岡地方裁判所敷地内にある桜です。
🌸周囲約21mの巨大な花崗岩の割れ目から生えるエドヒガン桜です。
🌸樹齢360年以上と言われ、国の天然記念物に指定されています。
🌸夜桜は美しくも荘厳な雰囲気を醸し出します。
【見頃】4月中旬から下旬
【場所】岩手県盛岡市内丸9−1 裁判所開庁の 8:30から17:30 (土日祝日は休みで外から飲み観覧可能)
【電話】019−604−3305 (盛岡観光コンベンション協会)
【交通】JR「盛岡駅」から「盛岡バスセンター行」のバスもしくは都心循環バス「でんでんむし号右回り」約10分「中央通一丁目」下車JR「盛岡駅」から「盛岡バスセンター行」のバスもしくは都心循環バス「でんでんむし号右回り」約10分「中央通一丁目」下車 1分です。
🌸盛岡城跡公園(岩手公園)🌸
🌸南部藩20万石の藩主・南部氏の居城跡を明治時代末期に整備した公園にソメイヨシノ、エドヒガン、モリオカシダレなど約200本近くの桜が咲きます。
🌸花見のほか、秋の紅葉など四季を通じて楽しめる市民の憩いの場になっています。
🌸城下町の情緒あふれるお花見を楽しめます。
【見頃】4月中旬から下旬
【場所】岩手県盛岡市内丸1−37
【電話】019−604−3305 (盛岡観光コンベンション協会)
【交通】JR東北本線/東北新幹線・盛岡駅から盛岡都心循環バス「でんでんむし」左回りで約10分「盛岡城跡公園」下車、徒歩すぐ
🌸米内浄水場🌸
🌸昭和9年の浄水場施設完成と主に植樹された、約30本のヤエベニシダレヒガン群が敷地内を鮮やかに染めます。
🌸国の有形文化財である昭和初期に建造されたレンガ造りの施設建物も花の紅色に彩りを添えるかのように美しいです。
【見頃】5月上旬〜中旬
【場所】岩手県盛岡市米内中居49
【電話】019−604−3305 (盛岡観光コンベンション協会)
【交通】電車:JR山田線上米内駅から徒歩2分
車:東北道盛岡ICから約40分
兵庫県新温泉町
🌸湯村温泉 泰雲寺のしだれ桜🌸
🌸京都の天龍寺から移植されたと言われるもので、一般のシダレザクラは満開になると白くなりますが、泰雲寺のシダレザクラは花の色が濃く優雅な姿を見せてくれます。
🌸樹高15m、周幹5.2m、樹齢約300年で、兵庫県指定の天然記念物で現認されている”しだれ桜”では、西日本最大、全国でも6番目の大きさです。
🌸流れるような枝ぶりのしだれ桜が花をつけた様子は圧巻です。
【見頃】4月上旬〜中旬
【場所】兵庫県美方郡新温泉町竹田1388
【電話】0796–92–2000 (湯村温泉観光協会)
【交通】電車:JR山陰本線浜坂駅からバスで26分の湯村温泉下車
車:JR山陰本線浜坂駅から車で7分

まだまだ紹介したいところはあるんだけど、それは第2弾で!

え?早く知りたーい!
それでは、またご紹介していくので、今年は桜を見に小旅行を実行してみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。